fc2ブログ

ブログをご覧いただきありがとうございます

あ り の ま ま で
楽 し く の び の び と♪

***********************

妊娠 出産 育児を楽しむお手伝い
練馬区 大泉学園、石神井、武蔵関、新座、和光の
ベビーマッサージ教室CotoCotoの小林りょうこです。
西武新宿線、池袋線、有楽町線沿線のカフェなどで開催。
ママと赤ちゃんのほっこりタイムをすごしませんか。
子どもも大人も一緒に楽しむ時間、
たくさんのワクワクする瞬間をお届けしたい思います。
ベビーマッサージ講師資格取得を目指す受講生も随時受付ています。
最新のレッスン予定はこちらをご覧ください

ご予約の空き情報はこちらHPからご確認ください

***********************

最近はまってる雑誌VERYの編集部へ

1401_VERY_1.jpg

じゃじゃーん。
VERY!

つい先日、仕事で編集部に行かせていただく機会がありました。
実はこの1ヶ月急にVERYにはまり、
しごととはいえ、めちゃくちゃワクワクしておう伺いしてきました。

blog_import_50f49c941b243.jpg

作っている方に会ってますます、VERYファンになってしまいました。
正直雑誌って高くて今まで毎月「絶対」買うというものでもなく・・・
編集部で「よく読む雑誌ってなんですか?」という話題にドキっとしつつ、
あらためて、最近仕事以外でプライベートで本読む機会が減っていることを実感。

本は見るのも読むのもすごく好きだけど、子どもができてからなかなか読む時間ももてなくて遠い存在になりがちで
仕事以外で読むとすると・・・
コンビ二で読んだり、美容室で読むのがメインになりつつあり、
毎月買っていた雑誌もここ数カ月買ってないし、チェックしていた雑誌もご無沙汰。
パッと見て買った雑誌がこの1ヶ月に1冊歩かないかという感じだったのですが、
つい先月高校の後輩に会い、「VERYはせんぱいに()ぴったりだと思いますよー」と言われてなんとなく調子にのって買って読んでみたのがきっかけでした。

それまでの私のVERYに対するイメージって、
ちょっと年齢高め?高級そう?ファッションやメイクものばっかりなのでは?
という感じ。
それが、読んで見てちょっとびっくり。
読み物も多くて、意外にも働く母として(もっとお金持ちの主婦が読む雑誌かなぁと思ってたんだけど)共感できる部分もあり、
ファションもカジュアルからフォーマルまで幅広いし、私の欲求にフィット!

ちなみに、私が雑誌を買うとき、好きになる基準は
役に立つ情報がある読んで見てワクワクする(等身大でなさすぎると逆に凹むww)読み物が充実している
あとは本当に雰囲気や、自分の好きなナチュラルなモノが載っていたりなどなど・・・。
で、VERYは満足度高かった~。
巻頭の小島慶子さんのコラムはうなづきまくり・・・・
差後クライシス特集のページはドゥーラを学んだ時に考えさせられたことや、
今私自身がベビーマッサージ講師をしている上でも願っている
赤ちゃんも楽しめて、ママ、パパが子育てがちょっとでも楽になったり♪
自然体で楽しめるきっかけを作りたい♪
という想いとも重なるぶぶbンがあり、いろいろ考えちゃいました。

そんなこんなでそろそろ3月号も発売。
また買っちゃいそうです。


是非!ポチッっと応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 子育てブログ ベビーマッサージ教室へ  

練馬区のベビーマッサージ教室「コトコト」へ


Sponsored link



theme : 読んだ本。
genre : 本・雑誌

【妊娠中のバイブルその2】 「nips」

先日、私が妊娠中、唯一(といっても過言ではないくらい)愛読した雑誌

「ninps」

51dpvcKF4IL.jpg 

編集部にお伺いする機会がありました!

ちょっと感動

ninpsを作っている方にお会いし、お話をお聞きして、
ますますファンになってしまいました。

ninpsの内容は専門家の方からの正確な情報を中心に、
妊婦さんのその時期時期に合わせて必要なものだけをまとめている・・・・と。

あーまさに~!と納得。

お子さんをお持ちの男性が編集に携わっていること含め、

決して大きいオフィスではなかったのですが、
小さくシンプルできれいなあのオフィスからこの雑誌が発信されているんだなぁと、
愛読者としてなんだか腑におちました。



ちなみに、

この雑誌のことをご紹介しますと・・・

サイズも厚さも手軽なのに、内容が濃いんです。

しかも、それぞれの妊娠時期にぴったりの情報が、タイムリーに読めるのが私には

すごく よかった。

妊婦向けの雑誌っていっぱいあるけど、
どれも、妊娠初期の3ヶ月の情報も後期の9カ月の情報も、
たいてい1冊に一緒くたにまとまっているイメージじゃないかしら?

妊娠中って結構疲れる、
目が疲れると背中も凝ってつわりも悪化(?するような気が私はしてました)
だから、できるだけ活字も読みたくない、でも情報は欲しい・・・・
しかも働いてて忙しかった自分にはあまりゆっくりとした時間もない
そんな私のわがままに
この本は答えてくれるちょうどいい雑誌だったのです。


そんなわがままは
私の夫も同じ(?)で、ninpsは旦那さんもよんでくれていました。

届いたninpsを二人で回しし、

あんなことが書いてあったね、
書いてあったあのことはどう思う?
○○の準備うちでもしたほうがいいかな?

などなどうちのステキなイクメン夫(おっと、手前味噌ですみません)
と情報を共有して話せたことはとっても良かったと思っています。
体のつらさとかも、
客観的情報からも知れることでより気遣いしてくれてたのではないかなぁ?
と思ったり・・・・。


旦那さんに妊娠出産、産後について知ってほしい
というのはどこの妊婦さんも思うことだと思うのですが
なかなか、あーだこーだいうのも口うるさくなるから嫌だなぁ・・・と
ナーバスになる前に、この本を共有するのはおすすめですよー
ninps 妊娠8ヶ月号 (ninpsムックシリーズ)(ニンプス)ninps 妊娠8ヶ月号 (ninpsムックシリーズ)(ニンプス)
(2009/09/30)
ninps(ニンプス)編集部

商品詳細を見る
ninps全7巻セット (ninpsムックシリーズ)(ニンプス)ninps全7巻セット (ninpsムックシリーズ)(ニンプス)
(2010/02/01)
ninps(ニンプス)編集部

商品詳細を見る






是非!ポチッっと応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 子育てブログ ベビーマッサージ教室へ  

練馬区のベビーマッサージ教室「コトコト」へ


Sponsored link



tag : 出産妊娠

【妊婦中のバイブル】 自然なお産がしたい妊婦さんへおすすめの本


安産力がつくナチュラルなお産の本安産力がつくナチュラルなお産の本
(2012/02/24)
宗 祥子

商品詳細を見る



私が妊娠中に読んで信じた本です。

『安産力がつくナチュラルなお産の本』宗祥子 (松が丘助産院の先生です)


たくさんある妊婦さんのための本の中でも、
自然なお産、ナチュラルバース、などに興味のある人にはバイブルにも成り得るんじゃないかなぁ。

赤ちゃんは、
なにもしなくて簡単に生まれてくるわけでもなく、誰かに産まされるわけでもなく、
赤ちゃんが意思をもって産まれてくることを、お母さんやお父さんが全力でサポートすることなんだなぁと。


自分の力を最大限に発揮するため、
赤ちゃんができる限り心地よくお腹で過ごし、生まれたあとも順調に過ごすための
そのための準備方法がかかれています。
自分のできることからでいいのですが、
どれも、やろうと思えばできることばかり。

乱れた生活を立て直す!というのがメインな気がします。
だから妊娠したい方や、初めての妊娠の方、家庭をもつ女性、女性ならだれにでもおすすめ。

★食事を見直すこと⇒和食中心で食べ過ぎないなど。レシピもついてて、このレシピが簡単でしかもおいしい!!
★適度な運動をすること
★早寝早起き
★体を冷やさないこと



などなど


お腹の中にいる時から赤ちゃんの体質を意識した食事を心がけたり、
早寝早起きすることで自分の体に意識をむけて大切にしたり、
冷やさないように・・・というのは、常常自分の体冷えてないかな?と五感を働かせて体をいたわる習慣になっていると思います。

何冊も妊娠関連本読んだけど、一番基本的だけど、理にかなっていて、無理せず実践してみよう!と思えたなぁ。

出産後子どもと生活し育児ていく上でも、豊かに暮らすためのエッセンスが詰まっている本。

ちなみに、私が出産した助産院の先生が著者ですが、出産場所を決める前にたまたま本屋でみつけて読んでいました。


一昨日から友人が破水して入院。
いいお産んになりますように。


今日、息子がちょうど11ヶ月。
時が経つのは早いもので、ママと呼ばれることにも慣れてきた今日この頃。
初心を思い出しつつ、
あらためて、出産っていいものだなぁとおもいつつ、ドゥーラ的なブログを書いてみました。





是非!ポチッっと応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 子育てブログ ベビーマッサージ教室へ   
人気ブログランキングへ

練馬区のベビーマッサージ教室「コトコト」へ

Sponsored link



theme : 初めての妊娠・出産・育児
genre : 育児

tag : ドゥーラ育児妊娠出産親子助産院

【絵本】練馬のキャベツ畑が舞台です「キャベツのくすくす」

350_Ehon_85770.jpg

ずいぶん前にカフェで出会ったこの絵本。

練馬のキャベツ畑をみて、作家の方が描いたそうです。

この絵本の文をつくった大川久乃さんとたまたまカフェで出会い、

あまりの素敵さにかって帰ってきました。

久しぶりに今日読んでみたら、

懐かしい土のにおいがする気がしました。

キャベツの気持ちが少し分かる本。

風になびくきもちよさを感じる本。

今週は風も強くて、寒い日が続いています。
電車やバスから見えるキャベツ畑で、
もしびゅーびゅー風が吹いていたら、
そのときキャベツが笑ってるいるのかも・・・・?

練馬のキャベツ畑から産まれたお話。
より親しみがわきました。

息子にとってはここ練馬が地元。
地元の景色や自然の良さを感じるひとつになるかもなぁ〜と思ったりもしてます。

明日風にふかれたら、くすくす〜って笑ってみよう〜っと。


こどものともだとこちらもおすすめ。

ぐるんぱのようちえん(こどものとも絵本)ぐるんぱのようちえん(こどものとも絵本)
(1966/12/15)
西内 ミナミ

商品詳細を見る



是非!ポチッっと応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 子育てブログ ベビーマッサージ教室へ   
人気ブログランキングへ


練馬区のベビーマッサージ教室「コトコト」へ



Sponsored link



theme : 絵本
genre : 育児

【絵本】我が子はかわいいけどちょっと疲れた時に「あなたがとってもかわいい」

先日友達からいただいた本

「あなたが とっても かわいい」


あなたがとってもかわいいあなたがとってもかわいい
(2008/02)
みやにし たつや

商品詳細を見る


息子、9か月、

よく動くようになり、

なき声も多きくなり、

保育園お迎えに行って、

帰宅してから息子が眠るまで怒濤のような時間が流れ、

やっと自分の時間と思ったら、泣き出して、

あーーーーー、っと心の叫び、、、そんな

ちょっと疲れていた私に届いた本。

ジャストタイミングでした。



一人で読んだら、泣いちゃいます。

息子に読んでたら、

にやっとしてました。

とっても素敵な本です。

読んでみたい方、

お家教室でのベビーマッサージに来た際にぜひご一読ください♪

あ、ベビマの前に読むのもいいかもねー!?


是非!ポチッっと応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 子育てブログ ベビーマッサージ教室へ  

練馬区のベビーマッサージ教室「コトコト」へ


Sponsored link



theme : 絵本
genre : 本・雑誌

tag : 絵本

ブログをご覧いただきありがとうございます

あ り の ま ま で
楽 し く の び の び と♪

***********************

妊娠 出産 育児を楽しむお手伝い
練馬区 大泉学園、石神井、武蔵関、新座、和光の
ベビーマッサージ教室CotoCotoの小林りょうこです。
西武新宿線、池袋線、有楽町線沿線のカフェなどで開催。
ママと赤ちゃんのほっこりタイムをすごしませんか。
子どもも大人も一緒に楽しむ時間、
たくさんのワクワクする瞬間をお届けしたい思います。
ベビーマッサージ講師資格取得を目指す受講生も随時受付ています。
最新のレッスン予定はこちらをご覧ください

ご予約の空き情報はこちらHPからご確認ください

***********************


10 | 2023/11 | 12
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新記事
プロフィール

cotocoto

Author:cotocoto
なんでも楽しくワクワクがモットー。
笑って歌って踊ってゆるゆるとお気楽子育て真っ最中
長野生まれ東京在住。
趣味は音楽鑑賞 マリンバ YOGA 旅行 (。・ω・。)ノ

京都にて小学校教員経て、
東京でバリバリ働くOL時代を過ごし、結婚そしてカナダへ。

2013年1月に長男、2016年10月に次男を助産院にて出産。
出産の喜びと感動を胸に、日々親ばかを発揮しながらお気楽育児を実践中。
布おむつや自然育児、マクロビにも興味津々。

週3は出版・広告会社で丸の内OL。ベビーマッサージのセラピスト&講師ドゥーラとしても活動中。
半年に1度くらいMarimba, Percussionのコンサートの活動しています
gold_230_70.png

カテゴリ
HP
ブログ村ランキング
月別アーカイブ
Twitter...
よく読まれている記事
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる