fc2ブログ

ブログをご覧いただきありがとうございます

あ り の ま ま で
楽 し く の び の び と♪

***********************

妊娠 出産 育児を楽しむお手伝い
練馬区 大泉学園、石神井、武蔵関、新座、和光の
ベビーマッサージ教室CotoCotoの小林りょうこです。
西武新宿線、池袋線、有楽町線沿線のカフェなどで開催。
ママと赤ちゃんのほっこりタイムをすごしませんか。
子どもも大人も一緒に楽しむ時間、
たくさんのワクワクする瞬間をお届けしたい思います。
ベビーマッサージ講師資格取得を目指す受講生も随時受付ています。
最新のレッスン予定はこちらをご覧ください

ご予約の空き情報はこちらHPからご確認ください

***********************

ツリーハウス計画

急遽のっぴきならない事情により、

今朝長野の実家に帰ってきました。




用事の合間に、


植えられたゴーヤーに水をやり、






庭の花に癒され、


ふと見ると実家を建てた時に植えた楠がとても大きくなっていて、




父に、


ツリーハウスできそうだね。


ハンモックかけられないかな?


と言うと、父もツリーハウス作れるよきっと!


と好反応。


ハンモックかけて、カエルの声聞きながら、下から蚊取り線香炊いて寝たら、
気持ちいいだろうな~。


ツリーハウスとか、息子は喜ぶんじゃなかろうか?


なーんて妄想しつつ、


本当になっちゃうかも。


とりあえず今年の夏は、庭の芝生にテントを張ってゴロゴロしましょうかね。


先日、公園とかで使える簡易テントを購入したので。

うん、楽しみ。


今の季節は、庭の緑も、空の青も、生命力に溢れてますねー。

いい季節です。


是非!ポチッっと応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 子育てブログ ベビーマッサージ教室へ

練馬区のベビーマッサージ教室「CotoCotoコトコト」へ







Sponsored link



子どもの薬代や医療費はタダ!?大人として親としてすべきことって....!!

いつもブログをお読みいただきありがとうございます。


今日はちょっと言いたいことがあるのです。

白熱モードで、少しまじめに書いてみます。

子どもの医療費について!



実は先日とある子育て中の方のブログを読んでいて、便秘の赤ちゃんの解消方法について

『子どもの医療費も薬代もタダだから小児科に行った方が解決するし、お得』

ということが書かれてまして、



こらこらこらこらこーーーーらっ。


と、思わず突っ込まざるを得ませんでした。


子どもの医療費は自治体によって年齢制限が違ったり、通院、入院や、保護者の収入によって違ったりなど様々な状況ですが、

今はほとんどの自治体で無料化されたのは事実です。



ただ、


医療費がタダになっているわけじゃないんですよね!!!


実際、私たち親がその場で支払うことはありませんが、
その分を保険者、要は社会の保険料を支払っている大人の皆様に負担していただいているんですよね。
ご年配の方と同様です。

病院に全然かからない人にも負担してもらっていて、
元気に過ごしている人たちがいるからこそ成り立っている仕組みだと思うのです。

だから、

お得だからとかタダだからとかいう、

コンビニエンスな理由や、



まっ、医療費タダだし~受診すればいいや~



みたいなのは、
どうかと思うんですよね。

もちろん、小児科を受診するのが悪いとか言ってるのではなく、
便秘でも湿疹でも熱発など何か不安なことがある時、
保護者の人が受診させたい!と思った時いつでもお金の心配なく受診できるのは本当に素晴らしいことで、
ありがたーいこと

小さいうちはしょっちゅう心配なことや、トラブルもあるから、小児科を受診するのももちろん構わないと思うんです。


ただ、日頃の健康管理とか、
規則正しい生活をするとか、
例えば下痢や便秘だったら、
そうならいように日頃からできることはないかな~と心がけるとか、
下痢しがちだったり便秘しがち、湿疹できがちだったら、
どうやってそれと付き合っていくか今できることを試してみよう~とか、
そういうことって大切だなぁと思うんです。


医療費、今お財布から出て行くのは0円でも、
結局は誰かが負担していて、
行く行くはこの子達が将来背負わざるを得なくなるかもしれないのです。

親として、医療費無料であること=誰かが負担してくれていることを考えもせず、
安易に捉えてコンビニ受診することや、
なんでも受診させればいいからいいや~
みたいなのって


夜中の受診はもちろん割りまし料金です。
受診を迷うこともあるかもしれません。
手遅れになるのもこわいです。

だから、迷ったら
例えば
小児救急電話相談 #8000を活用するとか

日頃から丈夫な子に育てられるような工夫らとっても大事だと思うんです。


で、ここでベビーマッサージの話をするとなんだか宣伝ぽいですが(笑)


ベビーマッサージは皮膚刺激により新陳代謝を活発にし、呼吸を深くできるよう促すことができ、全身の反射区を刺激するので、

結果的に便秘や下痢を解消できたり、

免疫力も高められ、丈夫な身体になっていきます。

そして、スキンシップを通し、たくさん笑うことでママたちの愛がたっぷり伝わって情緒が安定するのです。

日頃からベビーマッサージしてると、お腹の張りや、肌の乾燥具合とか細かなことにも早めに気づいてあげられたりします。


なので、大きなこというと、、、、


赤ちゃんが健康的になったり、
情緒が落ち着いたり、
それってママにとっても手がかからなくて愚図らなくなるばかりか、


日本の医療費問題にまで貢献してしまう
というわけです。


あー、ちょっとおおげさ?いやいや、結構本気でそんな気がします。

子どもの身体のために、

子どもの将来のために、

そして子どもたちが担う未来の社会のために

親として出来ること。ちょこちょこしていきたいですね。




是非!ポチッっと応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 子育てブログ ベビーマッサージ教室へ













Sponsored link



【ニュースより】妊婦の温泉入浴32年ぶりOKに 環境省、禁忌症から削除

こちらのニュースより妊婦の温泉入浴32年ぶりOKに 環境省、禁忌症から削除


そうそう!

これ、私も妊娠中気になってました。

私の地元は温泉地なので、

実家に帰るといつも温泉。

でも、行っていいものかどうか、、、

禁忌症といわれるとなんとなく心配だったり、

Y知恵袋とかでみると、感染が心配とか書いてあるし、

いつも恐る恐る入ってました。

(まぁ、結局は恐る恐るでもはいってたんですが(笑))


だって、温泉街に住む人ってお家にお風呂になかったりするんですが、
妊婦さんは普通に温泉に通ってるし、
地元のおばあちゃんも、おばちゃんも、
みんな入ってたんだろうと思うと、
きっと大丈夫だろうなぁ~と。

ただ、滑って転ぶとかだけは注意しないとなぁーって思ってました。


この度、
自信をもって安心して妊婦さんも温泉に入ってOKとのこと!


よかった!


あー、めでたしめでたし。


こういう風にして、古くて確かじゃない部分はちゃんと改訂されてくといいなー。

ついでに、妊娠8ヶ月頃、沖縄の海に水着で入って泳いだのはここだけの話し(笑)

助産師さんにいったら、冷える!って怒られちゃいそうだけど、

まぁ海女さんは産まれる前まで海で泳いでるって聞いて、

大丈夫かなぁ~って。


もちろんかなり身体と対話しながらでしたので、
オススメはしませんが、
不思議な気持ちよさだったなぁ~


是非!ポチッっと応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 子育てブログ ベビーマッサージ教室へ

練馬区のベビーマッサージ教室「コトコト」へ




Sponsored link



チューリップさんの観察日記2



ずいぶん大きくなりました。

前回の記事はこちら?

つぼみもでてきました。

最近の強い風にも負けず、

もちろん雨にも負けず、

春の寒さにも負けず、

元気に育ってます。



早くも蕾が、開きそう?


ベランダを開けるたびに、

声をかけてます(笑)


もうすぐかわいいお花を見せてくれるかなぁ

楽しみ。


なにかを育てるって、


それだけで心が落ち着きますね~


あ、でも子育ては別かも!?(笑)


毎日てんやわんやでなかなかチューリップのようにはいかないんだよなぁ~

是非!ポチッっと応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 子育てブログ ベビーマッサージ教室へ

練馬区のベビーマッサージ教室「コトコト」へ







Sponsored link



発熱にはキャベツハット

PA152479.jpg

火曜日の明け方から息子が熱を出しました。

38度越えの本格的な熱発は初めて。

あー、また一つ大人になっているのだなぁ・・・なんて思いつつ


熱といえば、キャベツ♪

というわけで、キャベツで熱とりです。
冷えピタはずれて窒息の危険もあると聞くし、
保冷剤は冷やしすぎてしまうとか。
ナチュラルな感じで、キャベツ。
鼠蹊部も冷やすと良いと聞いて、おむつにはさんでみました。
効果絶大です。
ちなみに、乳腺炎や、張ったおっぱいに使えます!
助産院で教えてもらってから、熱にはキャベツです。

そして、玄米クリーム。
作り方はこちら。
野菜スープやミルクははいてしまいましたが、
これは食べてくれる。
そして、梅エキスをほんのちょっとまぜて食べさせ、
番茶に梅肉エキスをほんのちょこっとまぜて飲ませてみたら、
ぐびぐび飲む!

きっと明日にはよくなってくれるかな〜

がんばれー、息子よ。



是非!ポチッっと応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 子育てブログ ベビーマッサージ教室へ  

練馬区のベビーマッサージ教室「コトコト」へ

Sponsored link



theme : 子育て
genre : 育児

ブログをご覧いただきありがとうございます

あ り の ま ま で
楽 し く の び の び と♪

***********************

妊娠 出産 育児を楽しむお手伝い
練馬区 大泉学園、石神井、武蔵関、新座、和光の
ベビーマッサージ教室CotoCotoの小林りょうこです。
西武新宿線、池袋線、有楽町線沿線のカフェなどで開催。
ママと赤ちゃんのほっこりタイムをすごしませんか。
子どもも大人も一緒に楽しむ時間、
たくさんのワクワクする瞬間をお届けしたい思います。
ベビーマッサージ講師資格取得を目指す受講生も随時受付ています。
最新のレッスン予定はこちらをご覧ください

ご予約の空き情報はこちらHPからご確認ください

***********************


10 | 2023/11 | 12
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新記事
プロフィール

cotocoto

Author:cotocoto
なんでも楽しくワクワクがモットー。
笑って歌って踊ってゆるゆるとお気楽子育て真っ最中
長野生まれ東京在住。
趣味は音楽鑑賞 マリンバ YOGA 旅行 (。・ω・。)ノ

京都にて小学校教員経て、
東京でバリバリ働くOL時代を過ごし、結婚そしてカナダへ。

2013年1月に長男、2016年10月に次男を助産院にて出産。
出産の喜びと感動を胸に、日々親ばかを発揮しながらお気楽育児を実践中。
布おむつや自然育児、マクロビにも興味津々。

週3は出版・広告会社で丸の内OL。ベビーマッサージのセラピスト&講師ドゥーラとしても活動中。
半年に1度くらいMarimba, Percussionのコンサートの活動しています
gold_230_70.png

カテゴリ
HP
ブログ村ランキング
月別アーカイブ
Twitter...
よく読まれている記事
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる