fc2ブログ

ブログをご覧いただきありがとうございます

あ り の ま ま で
楽 し く の び の び と♪

***********************

妊娠 出産 育児を楽しむお手伝い
練馬区 大泉学園、石神井、武蔵関、新座、和光の
ベビーマッサージ教室CotoCotoの小林りょうこです。
西武新宿線、池袋線、有楽町線沿線のカフェなどで開催。
ママと赤ちゃんのほっこりタイムをすごしませんか。
子どもも大人も一緒に楽しむ時間、
たくさんのワクワクする瞬間をお届けしたい思います。
ベビーマッサージ講師資格取得を目指す受講生も随時受付ています。
最新のレッスン予定はこちらをご覧ください

ご予約の空き情報はこちらHPからご確認ください

***********************

ロクシタンの点字


先日、ロクシタンのシャンプーやコンディショナーが入ったギフトをいただきました。

ここ数年、自分ではロクシタン買うことも無くて、

久々のいい香りにテンションあがるあがる~!

で、早速開けてみたら、

ボトルに点字が!

ちょっと驚きました。

でも、調べてみたらもう10年以上前から点字を商品につける取り組みをしているらしいのです。

すごいなーと、思いました。

数にしてしまったら、

必要とする人は少ないかもしれないけれど、

でも、必要としている人はいて、その人たちが快適にお買い物し、安心して使うためにコストはかかっても、こういうことってちゃんとしてかなきゃいけないなーと思うんですよね。

自分の名刺も、いつか点字入りで作るのが夢でした。
そんなことを思い出させてくれた、

ふとした瞬間でした。


Sponsored link



スポンサーサイト



電車の中で走り回り大騒ぎの子ども

今日、電車で出会った親子、

きっと2歳くらいの男の子とそのママ。

乗ってきた後に何が起こったかといえば、

男の子は電車に乗った瞬間はじからはじまで、バーッと走って、

大きな声で何か喋ってました。

大興奮の男の子。

ママは荷物もあるしベビーカーもあるし、追いかけられず

「お願い、やめて。危ないから!」

「こっちに来て!」と叫ぶ寸前くらいの大きさで声を必死にかけてます。

でも、おかまいなしに

『あぁ~!!!』と騒ぎまくる男の子。

ようやく戻ってきて

席が空いたので座らせようとしたママですが、

そう簡単には座ってくれない男の子。

きっとやっとの思いで座ったのでしょう、

どうにか座ってるものの、

男の子のテンションは止まらず

笑ったり大きな声で何か喋っていたり、

ジタバタジタバタ椅子の上であーでもないこーでもないと、

動きまくり。

周りからの注目もなかなかのもので、みんなチラチラ見てました。



ますますイライラするママ。

表情はこわばってて、何度も抱っこしようとするも、男の子は暴れて抱かれようとはしません。

ママ、怒りとも泣きそうとも言えるつらい表情は

なんだか、自分を見てるみたいでした。

思うようには動いてくれない子ども。

イライラして、まわりに迷惑かけちゃいけないと必死になればなるほど言うこと聞いてくれなくて、

2歳くらいは日本語通じてるんだか通じてないんだかわからなくて、

こっちが困れば困るほど面白がってたり、

でも公共の場で怒りをあらわにするわけにもいかなくて

必死でイライラを抑えて。

私が同じ立場でもきっと、同じようになっただろうなぁと。

電車を降りた後、私なら

手を上げてしまいそうなくらいのイライラと、

大きな声を出してしまいそうな爆発寸前の疲労をこらえるので精一杯な気がします。

ママ。大丈夫だったかな。

何か、気の利いた言葉をかけられれば、

男の子の気分をちょっとでも変えてあげられることができたらよかったんだけど、

お腹の大きな私には座ってる席を立ってそこまで行く余裕がありませんでした。

うーん、ごめんなさい。心の中で謝るしかなく、

単なる傍観者だった自分です。

Sponsored link



免許更新を三味線&箏で



今日は朝から三味線!

これから午後は箏!

和楽器な1日です。

何の免許更新をしているかというと、、、

実は教員免許の更新のためとある音楽大学にやってきています。

お昼は学食~なんだか懐かしい感じ。



こんなにモリモリで、460円。

あぁ、大学って素晴らしい!

現職教員ではないし、お金もかかるし、時間もかかるけど、こうして学べる機会はなかなか無いし、

いつでも復帰できるように更新することにしました。

一昨日は、パーカッションアンサンブルの授業だったり、結構たのしいです。

合計30時間、5教科!がミッション。

大人になって6時間ぶっ通しの授業はなかなかハード

残り3教科18時間がんばらねばっ。








Sponsored link



日経ソーシャルイニシアチブ大賞表彰式



今日は仕事の関係で大手町の日経ホールへ。

日経ソーシャルイニシアチブ大賞表彰式にご招待いただき行ってきましたー。

いつもと違った、華やか~な世界の人たちが間近にいて、なんだかソワソワ。


受賞された団体や企業の素晴らしさはもちろんなのですが、

スペシャルゲストとして登場した有名人の方々のコメントも素敵なものばかりでした。

知花くららさん、古田敦也さん、ジブリの鈴木社長、河北麻衣子さん、各界で有名な方々がたくさん!

普段、社会課題とか、そのために何ができるとか、なかなか考え出すときりがなく、

自分一人じゃできないことはもちろんだし、

今の私、要するにベビマ講師であり会社員であり母であり妻である自分では

もうこれ以上やること増やせない気がしています。

それでも、
今やっているNPOで働く職員としてのカタチ以外に

何かできることがないのか改めて考える機会になりました。

LGBT、障害者の言語バリアフリー、動物の殺処分問題、海外の児童労働、アフリカなどでの乳幼児死亡率や衛生環境など、

今日聞いた話しだけでも、一人の大人として、子どもたちに残す未来をどんなものにできるか、どんな風にしたいか考えさせられました。

ジブリの鈴木氏が、『小さい頃は野良猫や野良犬が普通に近所にいて、それが当たり前の世の中だったが、ふと気づいたら野良犬も野良猫も見なくなっていてそれが普通になっていた。野良猫や野良犬と共存していた社会も良かったと思う』と話していて、人間のエゴとか、何がよくて何が悪いということではなく何を大切に暮らすか、ということ、あらためて感じました。

そういえば、小さい頃私も野良猫にエサをあげてた記憶が蘇ってきて、ある時近所のおうちが飼っててくれて嬉しかったなぁ~とか。



CotoCotoでも何かできれば、、、と思いながらなかなか持続可能なカタチを模索し続けています。

知花くららさんが『100やる必要ない、1でも10でもできる範囲でやればいい。やらないより全然いいし、やらないのとは大違い』
ということを話していて、いろいろ言い訳しないでできることからやろうかなぁと。


何かアイデアや要望がある方いましたか、ぜひ一緒に!気軽にお声がけください。


Sponsored link



家にあったタオルや毛布を一袋どこへ送ったかというと


ずーっとやろうやろうと思っていたことを、
昨日ようやくできました。

心に引っかかっていたことが少しだけすっきり。

何をやろうと思っていたかというと、

家にあって使っていないタオルや、毛布を送ること。

どこへかというと、

保健所やシェルターにいる犬や猫への越冬支援



越冬支援というと大げさかもしれないけれど^_^;寒い冬を少しでも暖かく過ごして欲しいから。

私、犬や猫は可愛いと思うものの、飼う気はないしそこまで得意ではないのです。なんせ、アレルギーもあるから飼うのは難しいのが一番の理由ですが、
小さい頃は、ウサギとか、タヌキとか、猫とかを家で飼ったことはあって、動物と暮らす楽しさもまた好きだったりします。

ただ、小学生の頃、ふと疑問に思った『保健所などで保護された動物はどうなるんだろう?』という答えが分かった時に、
どうにもこうにもやりきれない悲しさと怒りでいっぱいでした。


私が5歳くらいのとき、1週間ほど猫と一緒に暮らしていました。
父が仕事から帰ろうとしたら車の下から鳴き声が聞こえて、どうにも車を動かせなくて拾ってきた猫でした。
いたずらだけど、物凄くかわいくて、白に茶色のトラ猫風で、私と父に懐いていて、チャトランって名付けた記憶があります。

当時、弟は1歳ほど。家は賃貸で大家さんの家の前に住んでいた我が家。

弟がとびひになり(当時の私の記憶では弟が蚊に刺されて掻いたと思うのですが)猫のせい?猫が一緒にいるのはよくないといわれたり、

裏の大家さんのお家の台所にしのびこんでしまったり、
ウンチを大家さんの庭にしてしまったり、、、。

そんなことが起きていたある朝、起きたらチャトランがいなくなっていました。

お母さんがいろんな理由を並べて、一緒には住めない、と。それ以上聞かないで、という空気に何も聞けなかったのですが、

最初は誰かに貰ってもらった、と話していた母。その後しばらくしてふとした時に、祖母がぽろりと、山に置いてきた、と言うのを聞いてそれ以上聞けなかったのでした。

その時の悲しさとチャトランへの申し訳なさから、なんだかもう何かペットを飼う気にはなれないのかもしれません。飼うならチャトランくらい可愛くないとなー。

それまでアレルギーもなかったので、今の動物アレルギーはチャトランの祟り?と思ったり。

まぁ、借家住まいだったり、祖父母とも暮らし始めたばかりだったり、いろんな事情があってのこと、
母も一人暮らしの学生時代に猫をかっていて、よくそのときの話もするので、きっと苦渋だったとおもうのです。

でも、弟も生まれて手のかかる時期で、
なんとなく寂しくて私なんかより弟の方が大事なのね!?と、ぐれ気味だった私に懐いてくれていて(きっとある意味癒しだったんでしょーねー)、かわいくてかわいくて仕方なかったから、なんだかずっと母や祖母のことが許せなかったんですよね。裏切られた感覚でした。私より弟の方ばかり可愛い可愛いって、可愛いがって、その上私が大切に思っているものまで奪われちゃうんだ、って。(そうそう、私、自分が赤ちゃん返りしてた時の記憶が結構鮮明にあります(笑)だから。なんとなく赤ちゃん返りする子の気持ちわかる気がするんです。まぁその話はまた今度)

そんなこんなもあって、動物飼ってはないけど、殺処分とか聞くと胸が締め付けられます。

今回送ったタオルは、
殺処分されてしまうかもしれない猫や犬のゲージに敷かれるものです。

毎日消毒するためコンクリートの床が冷たく濡れており、また経費の関係で暖房もままならない、そんな場所に使い捨て用として敷かれる毛布やタオルです。だから、結構な量が必要だそうで、少し時期は遅くなってしまったけど、送ってみました。
こんな小さなことで、救われる命が増えるわけではないかもしれないし、
微々たることとは思いながら、
この世にいれる最後数日かもしれないけれど、少しでも暖かく、過ごせますように。
そして、殺処分されてしまう命がゼロになる日が来ますように。













Sponsored link



ブログをご覧いただきありがとうございます

あ り の ま ま で
楽 し く の び の び と♪

***********************

妊娠 出産 育児を楽しむお手伝い
練馬区 大泉学園、石神井、武蔵関、新座、和光の
ベビーマッサージ教室CotoCotoの小林りょうこです。
西武新宿線、池袋線、有楽町線沿線のカフェなどで開催。
ママと赤ちゃんのほっこりタイムをすごしませんか。
子どもも大人も一緒に楽しむ時間、
たくさんのワクワクする瞬間をお届けしたい思います。
ベビーマッサージ講師資格取得を目指す受講生も随時受付ています。
最新のレッスン予定はこちらをご覧ください

ご予約の空き情報はこちらHPからご確認ください

***********************


08 | 2023/09 | 10
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
プロフィール

cotocoto

Author:cotocoto
なんでも楽しくワクワクがモットー。
笑って歌って踊ってゆるゆるとお気楽子育て真っ最中
長野生まれ東京在住。
趣味は音楽鑑賞 マリンバ YOGA 旅行 (。・ω・。)ノ

京都にて小学校教員経て、
東京でバリバリ働くOL時代を過ごし、結婚そしてカナダへ。

2013年1月に長男、2016年10月に次男を助産院にて出産。
出産の喜びと感動を胸に、日々親ばかを発揮しながらお気楽育児を実践中。
布おむつや自然育児、マクロビにも興味津々。

週3は出版・広告会社で丸の内OL。ベビーマッサージのセラピスト&講師ドゥーラとしても活動中。
半年に1度くらいMarimba, Percussionのコンサートの活動しています
gold_230_70.png

カテゴリ
HP
ブログ村ランキング
月別アーカイブ
Twitter...
よく読まれている記事
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる