fc2ブログ

ブログをご覧いただきありがとうございます

あ り の ま ま で
楽 し く の び の び と♪

***********************

妊娠 出産 育児を楽しむお手伝い
練馬区 大泉学園、石神井、武蔵関、新座、和光の
ベビーマッサージ教室CotoCotoの小林りょうこです。
西武新宿線、池袋線、有楽町線沿線のカフェなどで開催。
ママと赤ちゃんのほっこりタイムをすごしませんか。
子どもも大人も一緒に楽しむ時間、
たくさんのワクワクする瞬間をお届けしたい思います。
ベビーマッサージ講師資格取得を目指す受講生も随時受付ています。
最新のレッスン予定はこちらをご覧ください

ご予約の空き情報はこちらHPからご確認ください

***********************

子どもの薬代や医療費はタダ!?大人として親としてすべきことって....!!

いつもブログをお読みいただきありがとうございます。


今日はちょっと言いたいことがあるのです。

白熱モードで、少しまじめに書いてみます。

子どもの医療費について!



実は先日とある子育て中の方のブログを読んでいて、便秘の赤ちゃんの解消方法について

『子どもの医療費も薬代もタダだから小児科に行った方が解決するし、お得』

ということが書かれてまして、



こらこらこらこらこーーーーらっ。


と、思わず突っ込まざるを得ませんでした。


子どもの医療費は自治体によって年齢制限が違ったり、通院、入院や、保護者の収入によって違ったりなど様々な状況ですが、

今はほとんどの自治体で無料化されたのは事実です。



ただ、


医療費がタダになっているわけじゃないんですよね!!!


実際、私たち親がその場で支払うことはありませんが、
その分を保険者、要は社会の保険料を支払っている大人の皆様に負担していただいているんですよね。
ご年配の方と同様です。

病院に全然かからない人にも負担してもらっていて、
元気に過ごしている人たちがいるからこそ成り立っている仕組みだと思うのです。

だから、

お得だからとかタダだからとかいう、

コンビニエンスな理由や、



まっ、医療費タダだし~受診すればいいや~



みたいなのは、
どうかと思うんですよね。

もちろん、小児科を受診するのが悪いとか言ってるのではなく、
便秘でも湿疹でも熱発など何か不安なことがある時、
保護者の人が受診させたい!と思った時いつでもお金の心配なく受診できるのは本当に素晴らしいことで、
ありがたーいこと

小さいうちはしょっちゅう心配なことや、トラブルもあるから、小児科を受診するのももちろん構わないと思うんです。


ただ、日頃の健康管理とか、
規則正しい生活をするとか、
例えば下痢や便秘だったら、
そうならいように日頃からできることはないかな~と心がけるとか、
下痢しがちだったり便秘しがち、湿疹できがちだったら、
どうやってそれと付き合っていくか今できることを試してみよう~とか、
そういうことって大切だなぁと思うんです。


医療費、今お財布から出て行くのは0円でも、
結局は誰かが負担していて、
行く行くはこの子達が将来背負わざるを得なくなるかもしれないのです。

親として、医療費無料であること=誰かが負担してくれていることを考えもせず、
安易に捉えてコンビニ受診することや、
なんでも受診させればいいからいいや~
みたいなのって


夜中の受診はもちろん割りまし料金です。
受診を迷うこともあるかもしれません。
手遅れになるのもこわいです。

だから、迷ったら
例えば
小児救急電話相談 #8000を活用するとか

日頃から丈夫な子に育てられるような工夫らとっても大事だと思うんです。


で、ここでベビーマッサージの話をするとなんだか宣伝ぽいですが(笑)


ベビーマッサージは皮膚刺激により新陳代謝を活発にし、呼吸を深くできるよう促すことができ、全身の反射区を刺激するので、

結果的に便秘や下痢を解消できたり、

免疫力も高められ、丈夫な身体になっていきます。

そして、スキンシップを通し、たくさん笑うことでママたちの愛がたっぷり伝わって情緒が安定するのです。

日頃からベビーマッサージしてると、お腹の張りや、肌の乾燥具合とか細かなことにも早めに気づいてあげられたりします。


なので、大きなこというと、、、、


赤ちゃんが健康的になったり、
情緒が落ち着いたり、
それってママにとっても手がかからなくて愚図らなくなるばかりか、


日本の医療費問題にまで貢献してしまう
というわけです。


あー、ちょっとおおげさ?いやいや、結構本気でそんな気がします。

子どもの身体のために、

子どもの将来のために、

そして子どもたちが担う未来の社会のために

親として出来ること。ちょこちょこしていきたいですね。




是非!ポチッっと応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 子育てブログ ベビーマッサージ教室へ













Sponsored link



関連記事
スポンサーサイト



森ヨガで息子と一緒にYOGA



今日のみどりの感謝祭、実は森ヨガ目当てで参加しました。

私の大好きなヨガの先生が、やるとのことだったので出かけて行ったのですが、
今日は息子も一緒。
落ち着いてヨガできるのかなー?無理かもなー、ダメだったら途中でリタイアかなーと思いつつ参加してみました。


森が気持ちよかったのか、

キレイなお姉さんがまわりにいっぱいで嬉しかったのか(笑)

意外にもおとなしく、マットから飛びたして行くこともなく、

一緒にごろごろーんとしたり、

両手バンザイして空高く伸びたり、

四つん這いのポーズしてみたり。

思った以上にヨガを、楽しめちゃいました。


ちなみに息子のヨガデビューはお腹にいた時から。

産まれてからは4ヶ月の時に抱っこで、青空ヨガに参加。

最近は重くなったから流石に抱っこでヨガはもうきついかなー、
なんて思ってたんだけど、
周りの人のおかげで参加できちゃいました。




自然からの気持ちのいい空気たくさん吸い、

ありのままを楽しむ、素敵な時間

周りの方も可愛がってくださり、

たくさんの人に見守ってもらいながら息子ものびのび過ごしていました


あー、きもちよかった。



是非!ポチッっと応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 子育てブログ ベビーマッサージ教室へ







Sponsored link



関連記事

みどりの感謝祭@日比谷公園に来ています



日比谷公園で開催しているみどりの感謝祭へ。

お天気もきもちよくて、

木のゆらぐ音や、風の気持ちいい中、いっぱーい遊びました!



東京おもちゃ博物館の出展している木のおもちゃに、息子夢中!





大きい子供はもっと面白そうなアスレチック?アドベンチャーもあって、楽しそ~。






地元の長野県が出展していたり、
木曽の木曾青峰高校が出展していたり、すごく興味深かったです。



高校生が、『ぜひ木曽に遊びにきてくださーい』と木曽をピーアールしていて、
地元を、大切に思う若者が育ってるなんて、素敵だなぁと、ちょっと感心しました。
あー、こんなんいってしまうと歳を感じるわぁ

でも、なんだか本当にさわやかな高校生でした。


ちなみに、

木を売ってました。

年輪に値段がつくんですよねー。



こんな風に木の香りを楽しむこともできます。

子どもいっぱーいで、

自然を感じ、自然に楽しく感謝するお祭りでした~


明日までやっているようですので、
お暇な方は日比谷公園ち立ち寄ってみてはいかがでしょ~





是非!ポチッっと応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 子育てブログ ベビーマッサージ教室へ


Sponsored link



関連記事

ブログをご覧いただきありがとうございます

あ り の ま ま で
楽 し く の び の び と♪

***********************

妊娠 出産 育児を楽しむお手伝い
練馬区 大泉学園、石神井、武蔵関、新座、和光の
ベビーマッサージ教室CotoCotoの小林りょうこです。
西武新宿線、池袋線、有楽町線沿線のカフェなどで開催。
ママと赤ちゃんのほっこりタイムをすごしませんか。
子どもも大人も一緒に楽しむ時間、
たくさんのワクワクする瞬間をお届けしたい思います。
ベビーマッサージ講師資格取得を目指す受講生も随時受付ています。
最新のレッスン予定はこちらをご覧ください

ご予約の空き情報はこちらHPからご確認ください

***********************


04 | 2014/05 | 06
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
プロフィール

cotocoto

Author:cotocoto
なんでも楽しくワクワクがモットー。
笑って歌って踊ってゆるゆるとお気楽子育て真っ最中
長野生まれ東京在住。
趣味は音楽鑑賞 マリンバ YOGA 旅行 (。・ω・。)ノ

京都にて小学校教員経て、
東京でバリバリ働くOL時代を過ごし、結婚そしてカナダへ。

2013年1月に長男、2016年10月に次男を助産院にて出産。
出産の喜びと感動を胸に、日々親ばかを発揮しながらお気楽育児を実践中。
布おむつや自然育児、マクロビにも興味津々。

週3は出版・広告会社で丸の内OL。ベビーマッサージのセラピスト&講師ドゥーラとしても活動中。
半年に1度くらいMarimba, Percussionのコンサートの活動しています
gold_230_70.png

カテゴリ
HP
ブログ村ランキング
月別アーカイブ
Twitter...
よく読まれている記事
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる