いきなりですが。
ベビーマッサージセラピストを目指して頑張ります!
と、CotoCotoでRTAのロイヤルベビーマッサージセラピスト養成講座の受講をしてらっしゃる受講生のママたちがいらっしゃいます。
先日も新しい教材が届きました。
大きな箱に、お人形やテキストなどなど、、、、夢が詰まってます


まずはマンツーマンや少人数講義で理論や実技で手技を覚えて
2.3ヶ月後には仮認定を受けて実際にベビマレッスン!
筆記試験、そして協会の実技試験を経て合格すると、晴れてRTAのベビーマッサージセラピストとなります

子どもがいるからお子さんに合わせながら、でもママのペースで受講なので、
お子さんは横で遊んでたり、
お膝に座ってテキストを一緒に開いたり、
同じ机でお絵かきしたり、
ビデオを見てたり、おやつをたべたり、
お昼寝してたり、
そんなこんなもしながらお母さんが勉強している空間で一緒に過ごしています。
ここぞ!という時や、
この機会に一時預けにチャレンジ!とか、
集中したいから!と預けていらっしゃっるママもいます。
目指す理由はみんな様々

目指すベビーマッサージセラピストのカタチも様々

すぐに教室を開くつもりはないけど将来のために取得したい方や、
お仕事が子ども関連でそのお仕事に活かせるスキル!キャリアアップとして学びたい方、
育休から復帰するつもりがもしかしたら難しそう、ということで手に職を身につけたいという方、
旦那さんの転勤に合わせて場所を選ばずできる仕事をいまのうちに!と考えてらっしゃる方、
何かを目指して頑張ってらっしゃる姿ってステキだなぁと思います。
私自身のテーマでもあるのですが、
子どもに対してしてあげられることってそんなにたくさんはないかもしれない。
親の背中を見て子は育つ!とか言うけどどんな背中を見せてあげられるのだろう?見せれる背中なんてないわぁ

と思ったりしますが、
何かを目指して頑張っている姿や、
達成したりやり遂げる姿、
勉強している姿は見せれるのかなぁと思ったりします。
ママが楽しそうにやっていることって、自然と子どもも、なんとなく好きになったりいいなぁ~と、思ったり。
もう少し大きくなった時、
子どもに、勉強しなさい!って言うより、
私自身が勉強したりする姿を見せ続けることが、
学ぶことって楽しい

やり遂げると嬉しい

って自然と感じてもらえるようになったらいいなーなんて思います。
ベビーマッサージセラピストは子連れで学べるから、
そんなママの姿ももしかしたら記憶にも残らないくらい小さな頃から見せつつ一緒にいながら学べるのが魅力的。
記憶に残らなくても、子どもにとって印象は刷り込まれますしね~。
いやはや、それにしても熱い想いと夢をもってベビーマッサージセラピストを目指すママたちとお話ししてると、
私自身も初心を思い出します。
もちろん、全力でサポートはもちろんします!
しかし責任重大、身が引き締まる想いです。

ベビーマッサージ資格取得スクール

* 自分のペースで *
・受講ペースは自分でカスタマイズ
・出張授業もちろんOK
・子連れ受講&受験できます
* 資格取得後は? *
おうちで開業
カフェやスタジオでレッスン
育休中に取得して復帰後は副業に
お引越ししてもできるお仕事です
開業のご相談や資格取得後もサポートします。
* 無料資格ガイダンス個別相談 *
12月25日
別途日程など調整可能

Sponsored link
- 関連記事
-