今朝、
NHKのあさいちで取り上げられていた、いい母プレッシャー。

『お母さんなんだから(頑張って)』
と言う言葉や、
周りの人を見てあーもっと頑張らなきゃ、とか、
あー私も母業ちゃんとできてないんじゃないかとか、
『子ども小さいのに母親が仕事なんてしていいのかな?』とか、
逆に『まわりはみんな仕事も家事も育児もしてるのに、自分は専業主婦であまえてるんじゃないの?いいのかな?』とか
周りから言われる言葉にへこんだり、
そんな、いい母でいなきゃ!というプレッシャー。
まぁ、番組最初の方しかみれてないの番組のことは最後までわからないのですが、
あー、あるあるある、わかる~と、唸ってしまいました。
でも。
いいんだと思います!
専業主婦でも、
バリバリ働くママでも、
パートタイムで働くママでも、
祖父母と同居でも、
シングルマザーでも、
核家族でも、
それぞれが納得して今の働き方や住み方を選択してるんなら、それで子どもにとって良くないことは結果的には関係ないと思うんです。
お弁当手抜きでも、
抱っこして泣き止んでくれなくても、
夜寝かせるの遅くなっちゃっても、
子ども相手にきれそうになったり、きれちゃうときがあったって(あ、もちろんこれは限度もあると思いますが)
保育園にお迎え行ったら泣かれても((笑)うちの子のことです。せっかく走ってお迎え行ってもまだ遊びたいーって泣くんですよね(・_・; かぁちゃん嫌われてるんじゃないかと正直凹みます)
何か一つ、子どもと笑えたり、ほっこりできる時間があればきっといいんだと思います。
番組の中で、濱田マリが、
プレッシャーがきそうになったら打ち返す
と言ってました。
まさにそれだなーと思うんです。
自分流の、プレッシャーを打ち返す方法を一つでも2つでも持っていることが強みな気がします。
私のそのうちかえす方法のひとつ、スキンシップってとても有効だなぁと身をもって感じてます

いろいろあっても、子どもをぎゅーってしたり、
歌ってマッサージしたり、じゃれあったり、
一緒におふろにはいって5分でも10分でも色々忘れて
ホゲ〜っと

する時間をもてると、私も息子もニコニコできて、
「あー、大丈夫」ってほっとできるんです。
そして、あーこんな楽しい事息子としたいな〜とか、
お金ためて息子とあそこへいこう〜⚪︎⚪︎しよう〜などなど夢を描いて羽化しています。
ちなみに今の私のいい母プレッシャーを感じる要因ってなんだろ?と考えてみました。
絵が苦手なので、絵を上手に書いてあげられない、
夜寝かせるのが遅くなっちゃっう、
朝ごはんがほとんど毎日納豆(息子的には文句ないんですけど、親としてどうなの!?と)
片付けべた・・・・
などなど、いろいろ。その原因を直すのは大変だし無理なこともあるけど、
いっぱいスキンシップとったり、夢をえがいて、のんびりお気楽に子育てライフを楽しみつつ乗り切りたいものですね。
いい母プレッシャー感じている方、ベビマで一緒に打ち返しましょ♪
|
1月でご予約可能なレッスン |
| 1月29日 13:00~ オーチャードカフェ@朝霞、和光、大泉学園より近く
※2ヶ月~あんよができるくらいまでのお子さん対象 |
ご予約・お問い合わせ&詳細はこちら |
| HPのご予約ページかメールよりご連絡ください。 |
是非!ポチッっと応援よろしくお願いします!


Sponsored link
- 関連記事
-
スポンサーサイト
theme : あさイチ
genre : テレビ・ラジオ
tag : ベビーマッサージ