ベビーマッサージ講師の資格を取るのは大変ですか?
はい、大変だと思います。
でも、看護師や助産師、理学療法士、美容師、理容師、社会福祉士などの資格と違って国家資格ではないので、学校にいったり、国家資格試験を通過しないといけない訳ではないので、そこと比べると大変さは期間的にも短く、かかる金額についても安く、取得できます。
また、幼稚園教諭や小学校などの教員の免許とも違って、大学などに行く必要はないし、厳密には資格がないとできない仕事というわけでもありません。
要は、民間の資格で、ベビーマッサージ講師といっても本当にいろんな方がいて、いろいろな資格があって、いろんな仕事の仕方があります。
私のいるRTA(ロイヤルセラピスト協会)の認定講師の資格取得にはおよそ20万ほどかかります。
実技と筆記試験があり、両方に合格して資格を取得できます。
CotoCotoで(私が指導して)取得した方も5名ほどいます。
合格率は100%です。ちゃんとやれば、ちゃんと取得できる資格です。
期間は長い方で2年近く。早い方で3ヶ月ほど。
でも、子供がいながら勉強して、覚えて、練習して、。。。というのは結構大変です。
だから覚悟が必要です。
ベビーマッサージ教室を開くわけではなく自分自身のために!という場合は初級講座というのがあり、そちらの方がおすすめ。
ベビーマッサージの仕事に興味があります
おそらく多くの方の興味は「楽しそうだけど実際どうですか?」「稼げますか?」ということだと思うので、はっきりお伝えしていますが、
稼げるか稼げないかでいうと、これもまた人次第です!という感じです。
あとは、やり方次第。
ただ、具体的にいうと、旦那さんがいる方の場合扶養を外れるほどではないと思います。
扶養をはずれて、税金的にも損しないと言われている年収140万を超えられるかというと、それは結構厳しいかな、というのが私の経験と感覚です。
毎月定期的に開催、週1回はやっていてもそこまでは到底及びません。
でも中には本気でやってもっともっと稼いでいらっしゃる方もいると思いますので、否定はしません。ただ、「稼ぐぞーーー!」という気持ちが前面に出すぎると、このお仕事はなかなか難しいかなぁという気もします。
また、1回1組あたり2000円~3500円くらいいただいているのですが、施設費やオイル代、協会の年会費やセミナー費用、自分の交通費やアイテム費用(お人形もお洗濯したり買い換えたり)、ランチ付きの場合はランチ代ももちろんかかります。
オイルも、来てくださっている赤ちゃんに何かあってはいけないので、高価でも安心なものを使うし、そこをケチって窮屈な思いをさせてしまうのは嫌なので、やっぱり結構かかります。
なので、トータルすると、お小遣い程度にはなりますが、生活の支えとなるほどまでにするのはかなり大変だと思っていいと思います。
なので、もしやるとしても、副業としてがおすすめです。
講師養成はしていません
と、ここまで書いて来ましたが、現在基本的にはベビーマッサージ講師養成をCotoCotoでは受け付けていません。ごめんなさい。
一人の方を講師にするまでに、頭の中もそのことでいっぱいになります。今二人の育児をしつつ、週4日フルタイムで10時から18時まで働き、週1日ベビマという状況のため、
今は週1回のレッスンを思い切りやることに専念しています。
先生をご紹介することは可能ですので、どうしてもという方はご相談くださいね。
なぜベビマ講師してるんですか?
結構大変だし、そんなにお金が稼げるわけでもないのに、なんで???
そう思いますよねー。私自身もたまに、そう思ってしまうことがあります(笑)
楽しいから!という一言に尽きます。
そして、多少なりとも喜んでもらえたり、笑ってもらえたりする私自身の喜び。
産後に赤ちゃんを安心して連れて行ける場所、
赤ちゃんと初めてのお出かけに行けるところ、
かわいい我が子を謙遜することなく自慢できる場所
赤ちゃんと二人きりの時間ばかりの生活に少しわくわくしてもらえる場所、
育休中でも旦那さんに後ろめたさなく楽しめたりくつろげる場所、
初めての子育てのことを誰かと話すきっかけになる場所
泣いてばかりの赤ちゃんから逃げ出したくなった時に置いていくわけにはいかないから一緒に連れてはいくけどそんなつらい気持ちから避難してもらえる場所
ママ友とつながってもらえる場所、
いやなことを一瞬でも忘れて歌ったり笑ったりしてもらえる場所
そんな風になれたらいいなーとおもいながら4年が経ちました。
新しいメンバーが家族に加わって、家族がそのニューカマーになれるにはやっぱり時間も必要。でも待ったなしで容赦なく授乳したり抱っこしたりするママ。
子育て楽しい!という人もいれば、しんどい、という人もいて、毎日人それぞれ頑張っていて、そんな生活の中で一緒に子供の成長を喜んだり、楽しんだりワクワクできるこの仕事は素敵だなぁと思っています。
形には残らないけど、一瞬一瞬でなにか感じてもらえたらと。そういう意味で音楽家みたいな感じなかぁと思っております。
時には悩みや辛い話をお聞きしたり、相談をいただくこともあるのですがそれも含めてありがたいし、私にできることがあるなら!と思います。

|
次回予約可能なのハピネスクラブレッスン |
| 2月16日(金)09時50分~ Dear kids cafe@上石神井 徒歩5分 ※2ヶ月~たっちができるくらいまでのお子さん対象
|
ご予約・お問い合わせ&詳細はこちら |
| HPのご予約ページかメールよりご連絡ください。 |
