練馬区 大泉学園•石神井•武蔵関のベビーマッサージ教室CotoCoto 講師の小林りょうこです。
◎レッスンschedule◎お問い合わせ ◎団体・施設・メディアの方 
写真は曾祖母ちゃんに、だっこされて泣きまくる息子です。
たまーに、いただくお問い合わせや、
ご予約の時のコメントに、初めてご予約いただく方の中に
「ベビーマッサージで以前行った時に泣いてしまって全くできませんでした、大丈夫でしょうか?」
という質問をいただくことがあります。
答えは。
大丈夫です!もし泣いても、なーんの問題もありません。
ベビマ教室だからこそ、何の問題もないです!
赤ちゃん連れOKのママのための何かの教室の場合は、
あまりに泣いてしまうと、ママは結局何もできず帰ってくるしかなかった、、、、
まわりに迷惑かけたかも?と心配なになる
ということもありますが、
ベビマ教室は赤ちゃんとママのための時間。
赤ちゃんにとって泣いてしまうことがあるのが普通のこと、
だから、まったく問題なし!です(^-^)
赤ちゃんがベビーマッサージで泣いてしまった理由は分かりませんが、
いろんなことが考えられます。
例えば人見知り、場所見知り。
ほかにも、暑い!寒い!蒸している、
離乳食が始まった頃よくあるのはお腹の調子があまりよくなかったとか
眠い、お腹がすいた、喉がかわいたとかとか。
ぜーんぶ快適に整えたとしても、
なーんかもういろんなコトが重なってごきげんななめになっちゃったとか(笑
長年ベビーマッサージしてて思うのは、
満月や新月前後、台風など低気圧来てるときも
泣きフィーバーなコトがある気がします。
大人でもありますよね
何か嫌なことがあって、それが解決したのに
無性にムシャクシャしちゃって、八つ当たりしたくなっちゃったり、
ご機嫌をとろうと旦那さんとかに声かけられても、かえって腹が立ってしまったり、
ほっといてほしくなったり
一人でトイレにでもこもるか、布団でもかぶってしまいたくなるような、
もー最悪だー!!みたいな日。
誰も悪くないんだけど、抑えられないイライラとか、体調悪くて何してもだるいときとか。
人間ですもの、
大人も子どももいろいろありますよね。
何しても泣き止まない!
うちもよくあります。
正直、長男の時にはありませんでした。
でも、次男で直面してます。
彼、1度泣きモードにはいると、何してもダメなときはダメでして、、、
抱っこも、おっぱいも、ミルクも、おせんべいも、、、、ぜーんぶだめ!みたいな。
こっちが泣きたいぜっ!と思いながら格闘してるうちに、
ふと泣き止んだりするんですが、
その泣きやむスイッチが何かわからないことも多々あり、
その格闘も10分の時もあれば30分以上続くときもあります。
よくそんなに長時間ギャーギャー泣けるなぁ、
体力あるなぁというくらい泣くときも。
だから、といっては変ですが泣かれてつらい気持ちちょっとわかります。
なので、ベビーマッサージ中に泣きまくってしまっても大丈夫です。
そんな日もあります。
CotoCotoのベビーマッサージでも
みんなニコニコ━ヾ(・ω・`)ノヾ(´・ω・)ノ゛━ごきげんさん!!
10人いてもだれも泣かない!なんて日もあれば、
2人や3人のレッスンでみんな泣いてしまうこともあるし、
いろいろ。
CotoCotoのベビーマッサージにきたからといって、ニッコニコにベビーマッサージできるかは分かりませんが、
泣いたら泣いた、その時です!
一緒に乗り切りましょー。
CotoCotoでは、レッスン中に授乳するのも、立ち上がってだっこするのも歩くのも、
やってダメなことは何一つありません。
ママと赤ちゃんのペースで心地よく過ごし、無理なく思い切り楽しんでいただけたらと思うので、
レッスンの最中に寝てしまったり、
泣いてしまってもしベビーマッサージできなかったとしたら、
その後にいくつかおうちでもやりやすいマッサージをお伝えします。
覚えていっていただいて、ぜひおうちで赤ちゃんとゆったりできるタイミングを作ってやってみてくださいね。
というわけで以上
泣くときもあるさっ!というお話でした。
CotoCotoで、ママも赤ちゃんも一緒に。
わくわくしませんか?
CotoCotoのベビマ教室は
単発でのご参加も、継続的なご参加も可能です。
会員制ではないので会員などになる必要なありません。
ママ友づくりの場としても、
おこさんと二人たっぷり向き合う時間としても、
ママと赤ちゃんの一番心地の良いペースでご参加ください。
赤ちゃんとの初めてのお出かけ♪や
お一人でご参加くださる方が多数います。
泣いたり、笑ったり、寝たり、自由に過ごしながら
親子でのスキンシップを楽しみましょう。
是非!ポチッっと応援よろしくお願いします!
