fc2ブログ

ブログをご覧いただきありがとうございます

あ り の ま ま で
楽 し く の び の び と♪

***********************

妊娠 出産 育児を楽しむお手伝い
練馬区 大泉学園、石神井、武蔵関、新座、和光の
ベビーマッサージ教室CotoCotoの小林りょうこです。
西武新宿線、池袋線、有楽町線沿線のカフェなどで開催。
ママと赤ちゃんのほっこりタイムをすごしませんか。
子どもも大人も一緒に楽しむ時間、
たくさんのワクワクする瞬間をお届けしたい思います。
ベビーマッサージ講師資格取得を目指す受講生も随時受付ています。
最新のレッスン予定はこちらをご覧ください

ご予約の空き情報はこちらHPからご確認ください

***********************

ジーナ式復習!

昨日は息子、全然寝なかった!
お風呂上がり、寝つきの悪さに始まり、2時間格闘。
暗くしてダメなので、一度起こして再度入眠。

夜中もいつもより早い
2時過ぎに起きて、トントンでもおっぱいでどうにかならず、
困ったなぁと思ってたら、う〇ち!

ゆるかったので、ちょっとおなかの調子が良くなかったのかな。
出した後はすっきりした顔で、寝るかと思いきや、
ちょっと元気になって活動開始。
たぶん4時くらいまでわたしはうとうとしつつ、トントンしつつ、おつきあい。

まぁ、そんな日もあるさ!
でも、ちょっとジーナ式をおさらいしようとおもった。


下記は私が以前チアーズママで書いた記事。
体調管理と、規則的な生活、癖付け、
初心わするるべからずですな。

----------------------------------------------------------------------
0-3.jpeg


「赤ちゃん 寝かしつけ」「赤ちゃん 寝ない 泣く」
…こんなキーワードでインターネットで検索したこと、ありませんか?

出産後、赤ちゃんとの初めての生活は慣れるまで赤ちゃんの泣き声にも不安がいっぱい。
とくに、産休後すぐに職場復帰を予定しているママや、仕事の忙しいパパにとっても赤ちゃんの睡眠についての不安が多いと聞きます。

私も、産休あけでの職場復帰を控えていたため、出産前から夜泣きや2、3時間おきの授乳での睡眠不足にとても心配していました。

そんな中、「ジーナ式」といわれたりもしている方法で


「カリスマ・ナニーが教える赤ちゃんとおかあさんの快眠講座」という本を読み、実践してよかったポイントをご紹介します。

カリスマ・ナニーが教える赤ちゃんとおかあさんの快眠講座

新品価格
¥1,404から
(2015/5/18 18:49時点)




■ リズムを作る

産まれてすぐの赤ちゃんはもちろん、昼夜の区別はつかないと言われていますが、リズムができてくると、赤ちゃんが泣く前、もしくは、そろそろ泣くかな~と思ったときに先回りして赤ちゃんの欲求を満たしてあげることができたりするようになりました。

もちろん、完璧に…というわけにはいきませんが、リズムができるとこちらに余裕がでてきました。

本に載っていた月齢に合わせたスケジュールを完璧にこなすのは難しかったので

朝7時には目を覚まさせて活動開始(授乳スタート&おむつ交換)
昼間一回あたりのお昼寝が2時間半以内、できるだけお昼寝のトータルを4時間半以内に
夜20時(本ではもっと早いのですが)には部屋を暗くして(寝なくても)、23時頃にはほしがっていなくても一度授乳
この3点にしぼって実践(ちょっとアレンジしています)したところ、1か月くらいでだいたい生活のリズムができてきて、授乳のタイミングもだいたい同じになり、昼間ご機嫌に凄し、たっぷり授乳できると夜もぐっすり眠ってくれるようになりました。

朝7時にはカーテンと窓を開けて朝日を浴びてたっぷり授乳&おむつを交換♪
昼間は出かけたりもしていましたが夕方6時までには帰宅してお風呂、授乳、ベッドへ。

ポイントは『赤ちゃんが何かが満たされなくて泣く前に、こちらから満たしてあげちゃう』こと。

泣く前に、おっぱい、ミルク、おむつをこちらから満たしてあげられるので、気持ちにもゆとりができます。

また、20時以降大人の時間ができて夫とゆっくり話したりテレビが観られたりする余裕もできます。

もし、たくさん寝すぎて起こしておけなかったり、20時にはなかなか寝てくれなかったりなど全部上手くいかなくても、ゆったり継続して規則正しいリズムのある生活をしよう、としているだけで少しずつ慣れてくるようです。

毎日決まった時間にお散歩に出かけるとか、そういうリズムの付け方もあるかもしれないですね。



■ 抱いてほしくないときもある! だからちょっとだけ観察

泣いたらすぐ抱き上げる、きっとどなたもがやっていることだと思うのですが、まずはひと息、自分が深呼吸。

そうするとわずかな間に泣きやんで、再びすやすや眠ることも多々あります。

調べてみると赤ちゃんの睡眠サイクルは短いとのこと。
我が家の息子も眠ってから1時間後に一度「わぁ~!」と泣いて、しばらくそーっと見守っているとすやすやと、泣いていたのが嘘のように眠っています。

私も「赤ちゃんが抱いてほしくない時もある」という言葉を読む前は、入眠中に泣いたタイミングで焦って抱き上げて、目が覚めてしまい眠ってくれない…そんな失敗を何度もしていました。

また、泣いている姿をちょっと落ち着いてみることで、「足をバタバタさせてるからおむつかな?」「お腹すいたかな?」と様子をみることで理由も分かるようになりました。



■ グッズ活用

どうしてもぐずって泣き止まない時の奥の手をいくつも用意して心の準備。

ヘアドライヤー
オルゴール
メリーの音
ビニール袋の音(お尻ふきのパックの音がなかなか良いようです)
耳元で「シィー」とささやく
オルゴールの音
こういった音がいっぱい入った便利なアプリもあります。

また、我が家の息子が特に虜になったアレンジおもちゃの音があります。

作り方は簡単!

ペットボトルのキャップを二つ用意し、ちょっとのお米を入れて二つをセロハンテープで合わせてとめて、「オーボール」にちょっと強引に押し込んでできあがり。

0-4.jpeg

オーボール 10cm (レッド/ブルー/グリーン/イエロー)

価格:862円
(2015/5/18 18:53時点)
感想(10件)




中に入っているペットボトルのキャップとお米をくるくる回す音を聞くと途端に泣き止んで落ち着きます。オモチャとしてもご機嫌に遊んでくれるので大活躍です!




■ 「寝る」=「○○」

寝るという行動をどんな行動に結びつけるか、毎日の習慣で少し意識して、寝かせる前に同じ行動をすることで、あかちゃんが「○○したら寝るんだなぁ~」と覚えてくれるようになるようです。

電気を消して暗くなる
同じ音楽が流れてくる
静かにマッサージをする
トントンする
などなど、ママにもパパにも無理がなく、それぞれの赤ちゃんが落ち着ける「○○」がみつかるといいかもしれません。



70点くらいでゆるゆるとまずはチャレンジ!
ママもパパも赤ちゃんも快眠生活したいものですね。


----------------------------------------------------------------------


是非!ポチッっと応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 子育てブログ ベビーマッサージ教室へ  

練馬区のベビーマッサージ教室「コトコト」へ
スポンサーサイト





Sponsored link



theme : ◆◇◆0歳ベィビー◆◇◆
genre : 育児

tag : ジーナ式

comment

管理者にだけ表示を許可する

ブログをご覧いただきありがとうございます

あ り の ま ま で
楽 し く の び の び と♪

***********************

妊娠 出産 育児を楽しむお手伝い
練馬区 大泉学園、石神井、武蔵関、新座、和光の
ベビーマッサージ教室CotoCotoの小林りょうこです。
西武新宿線、池袋線、有楽町線沿線のカフェなどで開催。
ママと赤ちゃんのほっこりタイムをすごしませんか。
子どもも大人も一緒に楽しむ時間、
たくさんのワクワクする瞬間をお届けしたい思います。
ベビーマッサージ講師資格取得を目指す受講生も随時受付ています。
最新のレッスン予定はこちらをご覧ください

ご予約の空き情報はこちらHPからご確認ください

***********************


11 | 2023/12 | 01
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
プロフィール

cotocoto

Author:cotocoto
なんでも楽しくワクワクがモットー。
笑って歌って踊ってゆるゆるとお気楽子育て真っ最中
長野生まれ東京在住。
趣味は音楽鑑賞 マリンバ YOGA 旅行 (。・ω・。)ノ

京都にて小学校教員経て、
東京でバリバリ働くOL時代を過ごし、結婚そしてカナダへ。

2013年1月に長男、2016年10月に次男を助産院にて出産。
出産の喜びと感動を胸に、日々親ばかを発揮しながらお気楽育児を実践中。
布おむつや自然育児、マクロビにも興味津々。

週3は出版・広告会社で丸の内OL。ベビーマッサージのセラピスト&講師ドゥーラとしても活動中。
半年に1度くらいMarimba, Percussionのコンサートの活動しています
gold_230_70.png

カテゴリ
HP
ブログ村ランキング
月別アーカイブ
Twitter...
よく読まれている記事
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる