保育園も決まり、4月から復職というご連絡をたくさんいただいています。
保育園決まった方、おめでとうございまーす。
春は出会いと別れの季節。
みなさん、素敵なスタートとなりますように~ねがっています。
そして、ほんのちょこっとだけですが、
ワーキングママしているコトコトのこばやしから
復職するママへお伝えしたいこと、書いてみます。

1,保育園は楽しくて素敵な場所。プロに保育してもらえちゃうんです
最初は泣いて離れることも少なくないと思います。
子どもたちはもちろん、親のこちらもさみしくてなって、なんだか申し訳ない気持ちになってしまったり。
でも、それはまだ保育園の楽しさを知らないから。
当たり前だけど、保育園の先生方はみなさん子どものプロ!
保育園はプロの方に子育てを手伝っていただける場所であり、
保育士さんは子育ての協力者。
家ではさせてあげられないような体験を本当にたーくさん、日々させてくれます。
お寿司が食べたい時にお寿司屋さん、
髪型可愛くしたい時は美容師さん、
水道管に困ったらしたら水道やさん、
自転車壊れて困ったら自転車やさん、
に聞くように、
子どものことのプロ。
だから、決して申し訳ない気持ちにならず、
胸をはって保育園送り出してあげましょう。
子育てのプロはママ達のだけど、
たーくさん子どものこと知ってるので、上手に頼れるといいですね。
2, 朝と夜、おやすみの日にはたくさんスキンシップを

24時間朝も夜も一緒の生活から、
一日の起きている時間のほとんどが、保育園や職場という生活に変化するのはとても子どもにとってもママにとっても大きなこと。
さみしいのはお互いさま。
慣れない生活に心も身体も疲れて、症状がでたり、子どもがぐずったり甘えたりすることもあるかもしれません。
そんな時こそ、
たくさんスキンシップして、ママの変わらない愛情伝えてあげてくださいね。
そんな時こそベビーマッサージはぴったり

服を着たままでもいいし、
お風呂に入りながらでもいい、
5分でも10分でも、ぜひベビーマッサージしてみてください。
肌と肌が触れ合うことで、
ママの気持ちがきっと伝わって、お互い元気になれるはず

たくさんハグしてあげてくださいね。
3,パパにたくさん甘えましょ

送りや迎え、毎日のお着替え準備、いざという時のお迎え、
ママだけでやろうと思ってます、というお話をよく聞きます。
でもねでもね、
ママだって久々のお仕事再開は大変。
それに、長い保育園生活、いろんな意味で最初が肝心(笑)
子育てはママだけの任務じゃないですから、
パパの可能な範囲でたくさんあまえましょ。
日本だと、家事の中に育児も含まれているような気がしますが、
海外では
cdhildcareとshoreと分けて考えているようです。
育児だけでなく、家のことも一人で抱え込まずにね~。
もちろん、それぞれの事情もあるので、パパだけでなく、まわりの家族や、サポート制度などなども活用しまくりましょー。
ちなみに我が家、手前味噌ですが
子どもの送り、そして家での洗濯や食事の洗い物、お掃除は旦那さんがほとんどやってくれます。
夫婦ともに実家が遠いので助け合うっきゃないからなのか、私が強引だからこうなったのかはさだかではないですが(笑)
コトコトのこばやしも、
この一年間先生にいろいろ質問しまくってたすけてもらいました。
夫ともケンカしつつも、たくさん助け合いました。
先生には時には気になることを率直に話したり、考えを伝えたり、ようやく保育園生活慣れてきました。
長い保育園生活、気長にゆったりいきましよ。
次に、保育園生活前にやるべきこと実践編をお伝えします
是非!ポチッっと応援よろしくお願いします!

スポンサーサイト
Sponsored link