先日書いた自転車記事に続き、
我が家の自転車選びから決断までのポイントを、書きたいと思います。
まぁ、前回のブログ自転車について書いた時も言いましたが、
私の子ども乗せ自転車に対するイメージってあまりよくなかったのが、どこで変化したかというと、二つのキッカケがありました。

一つは夫に誘われて何気無くいった自転車屋さんでの試乗で、あまりの快適さを味わってしまった。

ベビマの時にママたちから聞いた自転車トークで、スタイリッシュなデザインもある!と知ってしまった。
そんなこともありつつ、選んだ基準としては、

車輪の大きさ

カゴがちゃんとしてる

カッコイイ、子ども乗せ終わった後も乗れること

電動
車輪の大きさですが、三人乗りのスタンダードは
20インチとか22インチの、小さめなんです。
でも私の場合、車輪が小さいと漕ぐ時に膝が伸びないのが苦手。通常の自転車でも、ちょっとサドル高めで乗ってるので26インチの自転車に決定!
ちなみに。小さいタイヤの方が乗せおろしは楽で、安定感はあるようなので、華奢なママや、身長低めの方はタイヤが小さい方がいいみたいですねー。あとは、タイヤが小さいと駐輪場に入りづらかったり、スピードセンサーというタイヤ部分にある部品が壊れてしまうこともあるようなので確認が必要です~。
保育園の送り迎えに使いたいので、カゴはちゃんと荷物が入るものがいい!
やっぱり見た目は大切!ということでカッコイイのじゃなきゃ

そして、電動の快適さを知ってしまった私としては、
もう、電車以外考えられませんでした。
比較したブランド、ヤマハ、ブリジストン、パナソニックについて~。
ヤマハとブリジストンはブランド名は違っても
ブリジストンのタイヤをヤマハが使い、
ヤマハのエンジンをブリジストンが使い、というかんじなのでデザイン以外は同じ。というわけでこの中で選ぶならデザインで。
あと比較するべきはパナソニック。
パナソニックは全て自社で作っているとのこと~。
スタンドを立てるとハンドルロックされたり、子ども乗せのベルト装着や伸縮がすごくしやすい!ので魅力的ではあったものの、バッテリー容量や走行距離がブリジストンより少なかったの却下。
そんなわけで、ヤマハかブリジストン。
お店で実際デザインをみたり、話をきいてみて、そして価格とにらめっこしがら、
最終的に
ステップクルーズ e セブンティーンコラボモデル
※お写真おかりしました

か、
HYDEE Ⅱ
※こちらもお写真おかりしました

前者はセブンティーンとコラボというかなり若ーいかんじですが(笑)これに後ろのせをつけるとなかなかいい感じ!とお店の人のオススメ。
後者はVERYとのコラボ。
カッコイイんだけど、サドルが固いのとカゴがなんだか網目は粗いし小さいし、というのが難点。でも、一番最初、これがいいと思ってました。
そんなわけで、
決めたのはHYDEE Ⅱ。
うしろのせにして、
カゴを違うものにしてもらいました!
後ろのせは標準でついてくるけど、
カゴはもともと着いてないので、標準のものでなくて、大きめのステンレスの可愛いのに変更。

あ、この写真じゃわかりづらい


そして色はモダンブルー

もちろん好みの問題ですが、この色を選んだのには深~いわけがあるんです。
ちょっと長くなったのでその訳は次に書きます。




|
現在予約可能なレッスン |
| 7月24日(木)9時50分~ DEAR KIDS cafe@上石神井 ※2ヶ月~たっちができるくらいまでのお子さん対象 |
ご予約・お問い合わせ&詳細はこちら |
| HPのご予約ページかメールよりご連絡ください。 |

Template by オークション★ハッピー Image by ふわふわ。り
是非!ポチッっと応援よろしくお願いします!


スポンサーサイト
Sponsored link