fc2ブログ

ブログをご覧いただきありがとうございます

あ り の ま ま で
楽 し く の び の び と♪

***********************

妊娠 出産 育児を楽しむお手伝い
練馬区 大泉学園、石神井、武蔵関、新座、和光の
ベビーマッサージ教室CotoCotoの小林りょうこです。
西武新宿線、池袋線、有楽町線沿線のカフェなどで開催。
ママと赤ちゃんのほっこりタイムをすごしませんか。
子どもも大人も一緒に楽しむ時間、
たくさんのワクワクする瞬間をお届けしたい思います。
ベビーマッサージ講師資格取得を目指す受講生も随時受付ています。
最新のレッスン予定はこちらをご覧ください

ご予約の空き情報はこちらHPからご確認ください

***********************

産む場所選び「私が助産院を選んだ理由」

のびのび子育てを応援するベビーマッサージ教室 CotoCotoの小林りょうこです。

今日は出産する場所選びについて書いてみたいと思います。
私自身、結婚する前から、妊娠する前から気になってたことでした。
女性だったら、もしできることならいつか子どもを産みたいなぁと。
でも、「痛い」「怖い」というイメージばかりで、、、、
だからこそ調べまくっていました。
そこで私が選んだのは助産院。
「助産院ってなに?病院とどこが違うの?古い?あぶない?」などよく聞かれるので、
助産院を選んだ理由を中心に書いてみたいと思います。

産む場所=赤ちゃんが産まれる場所の選択肢として
総合病院、大学病院など大きい病院
地域の病院など、小さい病院
助産院
まれに自宅
があります。
もちろん、検診の状況や、妊婦さん、赤ちゃんの状況によって制限されることもあるかと思いますが、
知ってて選択決断するのと、なにも知らず選択するのでは大違い。

私がなぜ助産院を選んだのか。
まず、出産に対する自分のネガティブなイメージの理由を考えてみたところ、
・とにかく痛そう
・自由に身動きがとれない
・いろんな人に大切な部分を見られ、さらされるイメージ
という点が心の根っこにあると思いました。

だったら、これらがどうしたら解消されるのか・・・・
どんなところだったら落ち着いて産めそうなのか・・・
女子として産まれた以上いずれやってくるだろうこの恐怖をどうしたらいいのか・・・

結構昔から想像し考えてきた結果、そしていざ妊娠した時に感じたのが、
「私は産み、赤ちゃんは自らの選択と力によって産まれてくる」のであって、誰かに「産まされる」のではないといういこと。
(ただ・・・この感覚は後々、「赤ちゃんが産まれてくる、私はそれをサポートする」という感覚に変わりましたが・・・)

だから、タイミングも身動きも自然に、自分の身体と赤ちゃんの身体に合わせて出産したいと思ったのです。

薬にドキドキしたり、料金を心配して処置を我慢したり、明るい光に照らされて、何かの管につながってるのではなく、
誰にも急かされたりすること無く、のたうち回っても自由に身動きとれる(身体自体が動けなくても、何の管にもつながれていない状態というのは心が自由なんじゃないかと)状態だったら・・・と想像するとなんとなく神聖な感じがして、産める気がしたのです。

テレビかなにかで動物の出産シーンをみて自然と涙が出たことがありました。
明け方、暗い中で産まれてくるシーンでした。
自分も、自分と赤ちゃんの生きる力を信じて、そしてそれまでにできる最大限のこと、
自分達自身で自然の流れで出産できるような努力(食事に気を使ったり、とにかくたくさんうごいたり、目を使わず、ストレスをためず、身体を冷やさないように気をつけてあたためて生活などなど)は惜しみなくするから、自然な形で出産したいと思ったし、そうしてよかったと感じます。
もちろん、それは産後の体力回復にもつながり、すごくよかったと今では思いますが、
その当時はつらかったなぁー。


結果、妊娠がわかってから産婦人科は3件行きましたが、
分娩台で産むということや、長時間待合室で待つ中、次から次へと人が診察室に入っていきベルトコンベアにのったような気持ちになり・・・自分の身体にも心にも違和感があり、助産院にしました。

初めての妊娠出産で、不安もあり、病院のナチュラルバースという選択肢もあったのですが、
一緒に見学に行った夫の「りょうこはここで産む気がする」という直感的な一言で決断しました。


私自身は病院で産んだことがないので、正直周りから聞いた話しか分かりません。
ただ、自分の出産体験とは違うなぁということは感じます。

出産、なんだかとっても楽しかったし、語弊を恐れず言うと、これまで味わったことの無い快感と幸福感でした。
痛いとかを通り越して、気持ちよかったです。

もちろん、リスクもあります。がしかし、ここまでがんばって何かあったならもうそれは自然淘汰なのかもしれない・・・と思えるくらい覚悟もできていた気がします。

もちろん、自分や赤ちゃんがお医者さんによる必要な医療は受けるべきだし、
医療が必要な状態ならば、それは命が最優先で、病院での出産も産まれることにかわりはなく、
素晴らしいことだと思います。
私自身も妊娠後期に、助産院で産めないかもしれないという状況に何度かなりました。
そして、タイミングやその人それぞれにあったベストな選択ができればいいので、助産院で産むことが良いことだ!という訳でもないのですが、
産むまでのできるだけの身体づくり、それはイコール心の準備にもなり、本当に大切だなぁと思ってます。

産んでおわりではないので。

生後10か月、それは私自身の産後10ヶ月も意味する時間で、最近それをつくづく感じます。
でも、こういう選択ができたことや、それを理解し協力してくれた家族に本当に感謝。

写真は私が出産した松ヶ丘助産院。
299932_548615401835536_240143240_n.jpg



是非!ポチッっと応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 子育てブログ ベビーマッサージ教室へ  

練馬区のベビーマッサージ教室「コトコト」へ



スポンサーサイト





Sponsored link



theme : 妊娠・出産
genre : 結婚・家庭生活

tag : 自然助産院出産妊娠

comment

管理者にだけ表示を許可する

ブログをご覧いただきありがとうございます

あ り の ま ま で
楽 し く の び の び と♪

***********************

妊娠 出産 育児を楽しむお手伝い
練馬区 大泉学園、石神井、武蔵関、新座、和光の
ベビーマッサージ教室CotoCotoの小林りょうこです。
西武新宿線、池袋線、有楽町線沿線のカフェなどで開催。
ママと赤ちゃんのほっこりタイムをすごしませんか。
子どもも大人も一緒に楽しむ時間、
たくさんのワクワクする瞬間をお届けしたい思います。
ベビーマッサージ講師資格取得を目指す受講生も随時受付ています。
最新のレッスン予定はこちらをご覧ください

ご予約の空き情報はこちらHPからご確認ください

***********************


10 | 2023/11 | 12
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新記事
プロフィール

cotocoto

Author:cotocoto
なんでも楽しくワクワクがモットー。
笑って歌って踊ってゆるゆるとお気楽子育て真っ最中
長野生まれ東京在住。
趣味は音楽鑑賞 マリンバ YOGA 旅行 (。・ω・。)ノ

京都にて小学校教員経て、
東京でバリバリ働くOL時代を過ごし、結婚そしてカナダへ。

2013年1月に長男、2016年10月に次男を助産院にて出産。
出産の喜びと感動を胸に、日々親ばかを発揮しながらお気楽育児を実践中。
布おむつや自然育児、マクロビにも興味津々。

週3は出版・広告会社で丸の内OL。ベビーマッサージのセラピスト&講師ドゥーラとしても活動中。
半年に1度くらいMarimba, Percussionのコンサートの活動しています
gold_230_70.png

カテゴリ
HP
ブログ村ランキング
月別アーカイブ
Twitter...
よく読まれている記事
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる