初めて妊娠して、病院で説明聞く時とか、
産まれて看護師さんに呼ばれる時とか、
ママ

とか、お母さん

って呼ばれて、
なんだか嬉しいような、恥ずかしいような、
誇らしいような、でもちょっと責任重いような、
心の中で照れ笑いしつつ複雑な気持ちだったのが懐かしい。

写真は出産数日前に祈願に行ったお寺。
実は、
いつも、ベビマに来ていただいているママのことを、ママ!と呼ぶのか、お母さんと呼ぶのか、
結構考えちゃうことがあります。
ブログでもいつも、『ママ』と書いてるんですが、
みなさま、しっくりきてるのかなぁ?とふと思ってこんなことを書いています。
でも本当はお名前がいいよなぁーなんて思ったりもするんです。
子どもができた瞬間から、自分自身のアイデンティティというか、
私を指す名詞が、小林りょうこ、でなく、
けいとの母親、という代名詞に置き換えられちゃって、
いつの間にか母親以外の側面がどんどん小さくなってしまっていくような気がしたんです。
特に仕事をしている方とかは感じるかもしれないですが、女性は一般的には結婚して苗字が変わり、
子どもができて名前で呼ばれることが減り、
20年とか30年とか長年付き合ってきた旧姓のフルネームから一気に変換しなきゃいけない。
一体わたしは何者!?みたいな不思議な感じがしたりとか。
子連れで出かけて自己紹介すると、自分の名前より子どもの名前で自己紹介、みたいな、、、
想いを込めてつけた子どもの名前、
それができるのもまた幸せ

ただ、やっぱり自分自身の名前を話す機会が減っちゃう中、
産後にホルモンでぽわ~っとなった頭を働かせて、おしゃべりのリハビリする意味でも
自身の名前で自己紹介するのも大切かなぁ~?と思って、
ベビマの最初の自己紹介ではできるだけフルネームを言っていただいているんですが、
すみません、私の力不足

お名前で呼ぶところまで至ってません、
ベビーさんのお名前覚えるので必死

でも、やっぱりママたちを、ママてまはなくお名前で呼ぶって大切だなぁと思ったりもしてます。
あ、ブログはあんまりお名前だしてもアレなので、ママ!とかかせていただいちゃいますが。
ちなみに、私は、ママ、って呼ばれるとなんだかちょっと恥ずかしいんですよね~(;^_^A
カタカナで、オシャレで(!?あ、古い?)私そんなキラキラしてるのかー

!?と。
でも、

お母さん

、って響きほど立派な自分でもなくてなんだかちょっと恥ずかしい。
保育園とかで呼ばれると、ドキッとしてしまう

そんなこんなで息子には、
かーちゃん、って呼ばせようとしてるんですが、
最近ちゃんと『とーちゃん』『かーちゃん』って認識して呼んでくれるようになりました

私、もう目がハートです



もー、声も、呼び方も可愛すぎます

(相変わらず親ばかですみません!)
大好きな片思いの彼に、名前を呼ばれた時のようなトキメキ



あー、癒しですね

なんだか、今日はダラダラ徒然日記。
書きだめ日記です。


|
現在予約可能なレッスン |
| 9月26日(金)13時00分~ オーチャードカフェ@大泉中央公園徒歩1分 ※2ヶ月~たっちができるくらいまでのお子さん対象 |
ご予約・お問い合わせ&詳細はこちら |
| HPのご予約ページかメールよりご連絡ください。 |

Template by オークション★ハッピー Image by ふわふわ。り
是非!ポチッっと応援よろしくお願いします!


スポンサーサイト
Sponsored link