このブログ、公開したつもりがなぜか下書き状態だったのでちょっとタイミングのがしつつも公開。
先月の乳腺炎の惨事

レッスン中つらそうでしたーと心配してくださったり、
アレが効きますよーとかとか情報くださったり、
あたたかいメールたくさんいただき本当にありがとうございました…>_<…

本当にありがたかったし、嬉しかったです。
しかしご心配おかけしてすみませんでした!
皆さんから教えていただいたり、母乳マッサージや、病院や、友達から教えてもらって、やれるだけのことをとことんやった今回の乳腺炎。
備忘録もふくめ、書いておきたいと思います。
皆様も、万が一の時や、あやしいかな!?と前兆を感じた時にお役だてください。

食事!
ご飯と茹で野菜中心にし、乳製品と糖分、動物性脂質を控えました。
私はチーズとアボカドが鬼門のようです。

葛根湯
薬局で売っている漢方。血液の循環を良くするそうで、あやしいと思ったら飲んでみてます。

ハーブティー
つまりづらくなる、と噂のミルクスルーハーブティーを飲み始めました。確かにコレ飲み出してから、つまりがとれ始めたので効果あるのかも!

ごぼうし

ゴボウの種で、和薬というらしいです。乳腺が開くそうです。お茶にする方法をよく聞きますが、助産師さんに教えてもらった方法で、タネを炒って、それを朝晩10粒ずつくらい噛んで飲むというのをやりました。
苦いけど、一瞬なのでお茶よりマシかも。それを噛んだあと絞ると、詰まってたとこからも出てくるから不思議ですねー!

キュウレイコン

ザ!漢方!って感じのにおい、そして色。
水で練って貼る漢方なのですが、コレ、効く~。湿布としても、温湿布としての機能もあるようなので、一家に一つという感じかもしれません。
肩こりとかにも効きます。乳腺炎になって、背中がバリバリに凝っていたのですが、それも循環が良くなくておっぱいを詰まらせる原因のようで、背中にも貼ってました。あと、しこりのところに貼ってました。
炎症を、抑えてくれた気がします。これを貼って寝た夜と、貼ってない夜では朝になった時の感じが違ったので。
ちなみに、専用のシートが別売りであるのですが、これにキュウレイコンを塗って患部に貼るといい感じです。


ひまし油

ひまし油を塗ると吸収してくれる!?とか助産師さんから教えてもらい、ちょこちょこ塗っていいとのことで、塗っては絞り、を繰り返していました。コレも、パンパンだったときに塗ると緩やかに抑えてくれた気がします。あと、オイルなので絞りやすくなりました~。

鍼灸
鍼灸にいき、背中をゆるめてもらってあとデコルテのとこに鍼をしてもらって、、、、そしたら随分楽になり熱も下がってスッキリ!
お値段ははるけど、ここぞという時は効く気がします。

母乳マッサージ
母乳マッサージなしに回復はない!と言っても過言ではないくらい、母乳マッサージありきでした。
母乳外来、助産院、母乳マッサージ専門のサロンなどいろいろ行きました。相性もありますが合うところがいいですね。
ちなみに、場所によっては私は酷くなりました。
タイミングもあると思うのでなんとも言えませんが、マッサージによって逆に悪化してしまうということもあるようで、、、。行った後帰ってきてから激痛、発熱してしまったり、、、、なので、ちゃんと選んで行くことをオススメします。
ちなみに、乳腺外科も行きましたが、こちらは乳腺炎が治る、ということはなかったですw
検査をしてくれて、どんな状況かを見極めてくれた感じで、薬の処方。なので母乳外来や産婦人科でも同じかなぁ?と。
切開の場合も私が行った乳腺外科では切開できないので、別のところへ紹介状を書いてもらうというかんじでした。

キャベツと冷えピタ
おっぱいが熱をもったら!冷やすしかない。
そこで、キャベツと冷えピタ。
冷えピタは、時間が経って熱を吸収してしまうと余計に温めてしまうと病院で終わりました。なので、こまめに気にかけてはりかえるか、キャベツが冷やしすぎず長く冷やしてくれるので便利!とのこと。
他にも芋シップとか聞きますが、作れる体力もなく、作れませんでした。
やってくれる人がいたらいいんでしょうねー。
以上、乳腺炎でやったことでしたー。
スポンサーサイト
Sponsored link